
2月24日の政府主催在位30年式典に反対しよう
政府は、天皇明仁の退位を前に、これを記念する行事を催そうとしています。しかし、明仁が天皇の地位にあったこの30年は、明仁を祝い記念するに値するものでしょうか? 明仁が天皇になった1989年は、ベルリンの壁が崩壊した年でも知られていますが、バブル景気が絶頂のときでもありました。これがその後どうなったかは、誰もが知るところでしょう。そして、明仁の大嘗祭は、湾岸危機のまっただなかで催されました。 明仁は、即位したときに何と言ったかを思い起こしましょう。彼は「皆さんとともに日本国憲法を守り,これに従って責務を果たすことを誓い……」と述べましたが、その直前には昭和天皇裕仁が「ひたすら世界の平和と国民の幸福を祈念され,激動の時代にあって,常に国民とともに幾多の苦難を乗り越え……」と述べています。裕仁が、政治的、宗教的、軍事的なあらゆる権力を有していたときに何が起きたかについて、明仁は十二分に知り […continue]